PSPのモンスターハンター2Gをしていて、武器に属性がついていたりしますよね、数字がついていますが、
あれは属性をもつ武器で戦うとその属性を弱点とした敵には攻撃力と属性をプラスした攻撃力になるって事になるのですか?属性があるとどのくらい得なのかわからなくて、高額な武器を購入すべきか考え中です(>_<)
よく知るハンターの方、よろしくお願いします!
結論から言いますと弱点属性のモンスターにはかなり得です。
武器の攻撃力と属性値は武器補正倍率、攻撃アクション値、切れ味補正などなど
ちょっとややこしい計算が行われるためそのままプラスした値がダメージとはなりません。
計算を細かく説明するとややこしくなりますのでここではやめておきます。
簡単に言いますと属性値のポイントは
①モンスターの弱点肉質
②武器の種類と属性の相性
になると思います。
①ですがフルフルを例にすると頭の肉質は火:40%、水:5%、雷:0%、氷:5%、龍:5%となっております。
弱点の火属性で攻撃すると上記で言ってた計算値の40%がダメージとして追加されます(^^)
しかし耐性の強い雷属性で攻撃すると上記で言ってた計算値の0%がダメージとして追加、つまり0です(__)
②はどんな種類の武器でも属性値が一緒なら追加されるダメージも一緒ということです。
極端な話だと大剣の溜3渾身の一撃も片手剣のジャブ程度の切りつけ一発も属性値が同じなら追加ダメージも一緒です。
この事から手数が多い武器ほど属性値を有効に使えるため、属性値の重要性が大きくなってきます。
双剣は乱舞など手数が段違いなので属性値はかなり重要です。
上記の点から弱点属性を把握しており手数がそこそこある武器なら狩りに行った時に属性の効果によるお得感を感じれますよ。
あとは弱点属性しか破壊できない部位をもってるモンスターもいるのでやっぱり属性武器は一通り持っておきましょう☆
ボクはそうだと思っています。
「無属性の武器でいって倒せなかった相手が弱点の属性武器でいくとすんなり倒せちゃった」
なんてことがよくあるので。(特にティガ)
もし違うとしても上で書いたように属性武器でいくと簡単になったりするんで
かって損はないと思いますよ!!!
基本的に属性はあったほうが良いと判断してください。
とくに「片手剣」「双剣」「太刀」「ランス」「ガンランス」など
「ハンマー」や「大剣」の場合、攻撃力が高いほうが早く討伐できることも多いです。
属性に関して細かい説明をいたしますと、
まず属性値は基本値を「÷10」していただきます。
例えば「雷580」でしたら、「雷58」となります。
モンスターには有効な属性がありますよね?
上記を踏まえての例えで、ドスファンゴなどの抜群に有効なモンスターには攻撃1回ごとに
「武器の基本ダメージ」+「58に近いダメージ」が入ります
しかし、フルフルなどの有効でないモンスターにもわずかながら属性ダメージは入ります。
「武器の基本ダメージ」+「5とか…」
こうゆう場合は、属性値ダメージはないと考えたほうがいいでしょう。
「ハンマー」や「大剣」などの一撃のダメージが大きい武器は、
氷属性値が有効なラージャンに対し、
「攻撃力1200くらい」+「氷属性値400くらい」
「攻撃力1500くらい」
でしたら後者の方が有効の場合もあります。
やはり、武器は使い分けるのが重要だと思います。
攻撃をした時に、たまに弾かれる時がありますよね?弾かれている場合、あまりダメージが通っていないことになります。
しかし、属性がついていれば、弾かれた・弾かれていないに関わらず、その属性の数値分、そのままダメージが通ります。
たとえ弱点で無くても、少しはダメージが入ります(完全に無効化される場合もありますが)。
攻撃値+属性値=攻撃力になると言うことではないですが、弱点ならばその属性がついている武器を使えば良いでしょう。
ただし、余程の事(敵が硬すぎ等)が無い限り、属性はあくまでおまけと考えましょう。
プレイ時間、312時間のハンターです!笑
属性についてはあなた様の理解してることでただしいです。
高額でも武器は属性つきの強いのがおすすめです
0 件のコメント:
コメントを投稿